価値の創造
今回のロサンゼルスの旅は、私はホストファミリーの家に宿泊をさせて頂いていました。
コロナ禍前にロサンゼルスに一人旅行して以来、ずっと付き合いがあり、とても良くしてくださいます。
そのホストファミリーのお家のインテリア。
とても素敵です。
例えば、洗面台。
造花をこのように活用しておられました。



突然ですが、茶道の大成者として知られる千利休。
千利休は、漁師が魚を入れるために使っていた籠(魚籠)を花入れとして使っていたそうです。
お茶の文化からすると常識を覆した、革新的な発想ですね。
奇をてらうのではなく、日常的なところからアイデアを出すとするとするならどんなことがあるだろう?
日本の仏花が海外の家庭やスーパー、レストラン等で目にするようになると嬉しいな。
Mai Kadowaki
(2024年8月21日)
造花専門問屋オリエント貿易
からのお知らせ
- 造花販売キャンペーン
(2024年12月26日) - 造花のパンフレット flower collection2024を掲載しました
(2024年6月2日) - ホームページを公開しました
(2024年2月7日)
造花専門問屋オリエント貿易
のBLOG
- 阪神淡路大震災から30年
(2025年1月17日) - 2025年 あけましておめでとうございます
(2025年1月1日) - ユニクロフラワーさん
(2024年12月30日) - ラーメンは健康食?
(2024年12月30日) - 意外だったこと、そしてクリスマス前のお得情報
(2024年12月23日) - 【スライド付】Mai べすとらーめん論
(2024年8月31日) - 物理的な加速と、人生においての加速
(2024年8月26日) - 価値の創造
(2024年8月21日) - 当たり前のことだけど大事なこと
(2024年8月20日) - ここにあった。
(2024年7月17日)